たかせよくある質問

Q 仕事をしていなくても入園できますか?
A 満3歳の誕生日がくれば入園出来ます。 桜こども園たかせは、 随時入園相談や施設見学のご要望に対応しています。ご希望がある場合は、事前にお電話でご連絡ください。また、入園手続きの詳しい内容については、富岡市役所にお尋ねください。

 

富岡市役所
子育て支援課 幼児保育教育係
〒370-2392 群馬県富岡市富岡1460-1
電話番号 :0274-62-1511  FAX番号 :0274-62-0357
開庁時間:午前8時30分~午後5時15分

 

 

Q 食物アレルギーを持っている子どもの給食はどのようになっているのですか?
A 桜こども園たかせは食物アレルギーを持つ園児のために除去食(アレルギー食品を除く食事)を提供しています。 除去食を必要としている園児については、個人面談を行い詳しい内容を確認の上、医師の診断書に基づき 除去食を実施します。

 

 

Q 子どもの体調の悪い時はこども園でみてもらえるのですか?
A 桜こども園たかせでの保育の基本は、園児の心身の健康と安全が保たれていることです。体調の悪さにもよりますが、薬を飲まなければならない時は、病気が完治していない状態です。そのような時は家庭で十分休養させましょう。また、朝登園してもこども園で病気に気付いた時には、お迎えに来ていただく場合があります。

 

 

Q 子どもが感染症に罹ってしまいました。
登園はどのように対応したら良いでしょうか?
A 桜こども園たかせで感染症が発生した場合は、速やかに保護者に連絡し、その園児の安静と他の園児への感染予防に努めます。感染した園児は、出席停止期間を守り完全に回復するまで休養し、医師の許可を得て登園しましょう。

 

 

たかせ意見書が必要な感染症

【2 種】

病  名 主 要 症 状 登園の時期
インフルエンザ 高熱・咳・悪寒・咽頭痛 発症後5日経過且つ解熱後3日経過して
新型コロナウィルス感染症 発熱・咳・のどの痛み・鼻水 発症した後5日を経過し、かつ、症状が軽快した後1日を経過するまで
百日咳 特有の激しい咳 特有の咳が消失又は5日間の適正な治療後
麻しん
(はしか)
高熱・口腔内発疹・全身の発疹 解熱後3日経過して
流行性耳下腺炎
(おたふく)
発熱、耳下腺の腫れ 耳下腺、顎下腺又は舌下腺の腫張が発現した後5日を経過し、かつ全身状態が良好になるまで
風疹
(三日ばしか)
発熱・全身の発疹・リンパ腺の腫れ 発疹が消えたら
水痘
(水ぼうそう)
発熱、全身の発疹 発疹がすべて消えかさぶたになったら
咽頭結膜炎
(プール熱)
高熱・咽頭痛・結膜炎・リンパ節の腫れ 症状が消えたのち2日経過したら


【3 種】

病  名 主 要 症 状 登園の時期
手足口病 口腔内、手のひら、足の裏の発疹 医師の判断による
伝染性紅斑
(りんご病)
両頬の紅斑・腕や足に網状の紅斑 同上
溶連菌感染症 発熱・喉の腫れ・発疹 抗菌治療開始24時間経過後
ヘルパンギーナ 発熱・咽頭、口腔の水泡 急性期が過ぎ全身症状が改善後
感染性胃腸炎
(流行性嘔吐下痢症)
嘔吐や下痢 医師の判断による
マイコプラズマ感染症 発熱・咳 同上
流行性角結膜炎
(はやり目)
目の充血、目やに、眼痛、涙目、まぶたの腫れ、リンパ腺の腫れ等 同上
アタマジラミ
とびひ
状況に応じて判断

たかせお問い合わせ先

 名 称:  社会福祉法人 恵済会
 桜こども園たかせ
 園 長:  小金澤 恵利佳
 住 所:  富岡市下高瀬292番地
 TEL:  0274-63-0177
 FAX:  0274-63-0194
 Eメール:  takasehoikuen#ec5.technowave.ne.jp
※迷惑メール防止のため@を#に変更してあります